最新のパチンコゲームプレイガイド:
3
💬
前スレに かつじろうさんがレスしていたので、たまたま引けた右第一停止の確定役の報告です。前スレは有利切りの考察がメインでしたので新たにスレ立てさせていただきました。自身右第一停止はペナルティが発生しない場面(宿命バトル、確定画面、無想転生チャンス・ボーナス)でやりますが、今回は宿命バトル(シン)の1ゲーム目でナビ無しの時の事です。右下段に7を押すやり方なのですが1コマ滑りで7が枠下に止まり下段ベル。経験上は右中左or右左中の押し順ベルなので左を止めたらケンシロウのカットインから北斗百裂拳、「ベルの10%とった?」と思いながら中リールを止めたら下段ベル揃いで確定役の音とフラッシュ。払い出しランプを見る余裕はありませんでした。ちなみに右リールこの位置を押していると今までの実践上、・下段7停止リプレイorスイカ(強、弱)・1コマ滑り下段ベル停止右第一押し順ベル・2コマ滑り下段スイカハズレ?右第一以外押し順ベル?・3コマ滑り上段北斗チェリー(角、中段)・共通ベルの時の揃うラインは勉強不足で知りませんでした。右の押す位置によってはもっとキレイな目が止まるかもしれません。無想転生チャンス・ボーナスの時は右下段無想図柄を押しているので、もし引けたら報告します。ちなみに有利切り間近で確定役がベルナビ変換されるかどうかはわかりません。個人的にはフツーにそのまま揃う気がします。
2024/11/13 水曜日 20:45
4
💬 アルミ騎士
だいぶこんがらがってるというか間違って解釈してる人が多い印象。有利切りタイミングで不明なのは有利切った時の84%or89%は必ず継続するのか、継続率による抽選なのかです。とりあえず有利切ってATが継続する事を貫きと定義すると、有利を切った際は仮に必ず継続なら有利切り=貫き(1)有利切った上で84%or89%による抽選なら有利切ってもATが終わる=貫き失敗となり新たな有利区間が通常から始まる(2)のどちらかとなります。(2)のケースが無い事は否定出来ないけど、基本的に有利切りに成功した場合は(1)の挙動となり高確率で夢想チャンスがついて来ます。ただし、最も注意しなくてはいけないのが、この台は他の機種と違い、規定の枚数に到達したら有利を必ず切るのでは無いということです。1900枚前後の規定枚数(1800〜2200枚の経験あり)に到達した際に『有利を切る抽選』をするんです。この抽選に漏れると有利区間を切らずにATは強制的に非継続になり、自力で書き換えた場合は再度ジャックイン時に同様の抽選をします。有利を切る抽選は何度も言ってますが低設定優遇で50%〜25%程度です。つまりそろそろだなと思われるタイミングで雑魚がオラついた際にATが終わった場合、有利区間は(2)のケース(個人的には無いorあってもそもそも薄い)を除き切れていません!その時に冷遇状態になるかは差枚数1900枚前後になるまでの出玉推移が影響します。だから高設定を打っていると差枚数2000枚行かないくらいを非冷遇状態でダラダラする挙動が頻繁に起こるわけです!つまり高設定は継続率に関しての冷遇ではなく、有利切り抽選に漏れての強制終了が多いために結果的にショボ連が増えやすいんです。これだけ丁寧に説明して理解出来ない人はもう相手にできません!!以上!!
2024/11/11 月曜日 01:48
10
💬 流離の詩人
ここで高モード狙いのことを教わってから、すっかりそれ1本でやっますたまに意味不明な台にな手を出してみると、やはりダメです。そこで質問ですが、うまく天国をゲットできたとして、それが2連3連で終わったとき、どうするかなんですが台の構造上勝ち逃げはさせないみたいな感じで、そこからさらに高モード狙いをすると、けっこう減りますよね。みなさんは、そんなとき、さっさとやめてますか?それとも落ちたと確信するまでは続けますか?もう1つあるんですが70ゲームくらいで捨てられてる台ありますよね。あれって多分、スイカとか来てそこまで引っ張られてやめたのかなと推測してその続きを打つと80ゲームくらいでレア役が来ること多くないですか?それは中チェのこともあるし、角チェのこともあるしスイカのこともあります。あれって高モードとは関係ないんでしょうか、それとも続いてるんですか?それとも100ゲーム以内っていうのはレア役が来やすいんですか?最後にもう1つですその70ゲームで捨てられた台を打ったときなんですが第3停止で振り向きでベルなら高モードにいるんだと思いますが、第3停止で振り向きではずれや、第3停止でバットの白缶1つや、ケンシロウ大オーラなどがあったんです。自分はこれはなんだかおかしいと思い、やめたんですが、それであってますか?よろしくお願いします
2024/11/05 火曜日 22:07