アルミ騎士:だいぶこんがらがってるというか間違って解釈してる人が多い印象。有利切りタイミングで不明なのは有利切った時の84%or89%は必ず継続するのか、継続率による抽選なのかです。とりあえず有利切ってATが継続する事を貫きと定義すると、有利を切った際は仮に必ず継続なら有利切り=貫き(1)有利切った上で84%or89%による抽選なら有利切ってもATが終わる=貫き失敗となり新たな有利区間が通常から始まる(2)のどちらかとなります。(2)のケースが無い事は否定出来ないけど、基本的に有利切りに成功した場合は(1)の挙動となり高確率で夢想チャンスがついて来ます。ただし、最も注意しなくてはいけないのが、この台は他の機種と違い、規定の枚数に到達したら有利を必ず切るのでは無いということです。1900枚前後の規定枚数(1800〜2200枚の経験あり)に到達した際に『有利を切る抽選』をするんです。この抽選に漏れると有利区間を切らずにATは強制的に非継続になり、自力で書き換えた場合は再度ジャックイン時に同様の抽選をします。有利を切る抽選は何度も言ってますが低設定優遇で50%〜25%程度です。つまりそろそろだなと思われるタイミングで雑魚がオラついた際にATが終わった場合、有利区間は(2)のケース(個人的には無いorあってもそもそも薄い)を除き切れていません!その時に冷遇状態になるかは差枚数1900枚前後になるまでの出玉推移が影響します。だから高設定を打っていると差枚数2000枚行かないくらいを非冷遇状態でダラダラする挙動が頻繁に起こるわけです!つまり高設定は継続率に関しての冷遇ではなく、有利切り抽選に漏れての強制終了が多いために結果的にショボ連が増えやすいんです。これだけ丁寧に説明して理解出来ない人はもう相手にできません!!以上!!
スマスロ北斗の拳