パチンコワールド
パチンコガイド
>
STの仕組み
負けてるなあ:すごく楽しい台なのですが、M/Hさすがに14回転/1Kだと長時間左打ちできません。この台のSTは3R,5R,7R10Rで当たった時、確変、時短によらず、50回、60回、70回、100回と規定回数が決まっていて、通常または確変でも規定回数より前に転落引けば規定回数で終了、確変の場合は規定回数を超えたら転落引くまで継続でOKですか?よく周りが暗くなって終了しそうなアクションで終了しない場合は確変の時が多いように感じます。
P華牌R〜猿渡翔がローズテイルにやってきた〜GO「PB機」
かいら
負けてるなあ さん この機種はSTではありません。確率変動→転落抽選(転落は設定差なし)です。確変の場合は規定回数を超えたら転落引くまで継続でOK?内部的に確変の場合は、大当り(1/66.3〜1/54.6)or転落当選まで電サポが継続(機種説明に書いてる通りです)
2019/12/08 日曜日 20:56
1パチ王
普通の転落機の場合、規定回数の時短超えたら大当たりか転落引いた回転で当落なんだがこの台は前作もそうだけど、転落後でも+αの時短があるのは何故なんだろ?電柱で回せる回数が増えるから有難い仕様なんだけどさ扉が閉まる変動時に転落してるとは思えないので、こう考えております
2019/12/08 日曜日 22:37
1パチ王
因みに時短回数は55回もあります(転落確変が1/70の方だと1/20の方は知らない)あと、電柱で当たった方が時短回数は多くなります
2019/12/08 日曜日 22:45
負けてるなあ
かいらさん1パチ王さん解説ありがとうございました。規定回数が変化するのは斬新で、この機種も転落した時がわからないのは面白いです。現在2回連続で100回終了食らっていますが。最近義元決戦もよく外れるようになり、設定低い+回らない+続かないの3重苦食らっています。
2019/12/10 火曜日 20:38
南国麻雀Rも頼む
仕組みは負けてるなあさんの最初のコメントで概ね合ってるけどちょっと補足すると当選時に確変だった場合は次回の最低保障が低確率時の当選よりも少し多い。(100は変化無し)3Rなら低確率中で当たったら50、高確率中なら55が最低保障。5Rなら低50高60。電サポの当選だからとかは関係ない。例えば初回10R(確変)後の電サポ中、30回転目に5R当選したとして、その後55回転目で終了した場合…・5Rの当選時には既に転落していた・5Rは確変大当たりだったが55回転目に転落したということがわかる。
2019/12/20 金曜日 05:14