パチンコガイド >

アラフィフのおっさんです

Fレクサス:ガラスの仮面…詳しくは知りませんが、昔にあった漫画であることはよく理解しております。40以下の人で分かる人ってあんまりいない気が…パチンコの題材としてはどうなんでしょうね

Pぱちんこ ガラスの仮面ML‐K1
回胴遊技人
原作が少女漫画なので、なかなか一般ウケせずに客層が偏ってるように見られますね。20代−40代の男性客は、こちらの題材ではあまり興味が湧きにくいかも知れません。パチンコのゲーム性との親和性で考えますと、例えばリーチ演出の多くが「敵とのバトルに勝てば大当り」のような筋書きですが、原作は主人公の少女がが幾多の困難を克服していつか大女優となることを夢見る、その中で敵方の男性との恋愛要素もある、というのが(かなり端折った)あらすじですので、「バトル的な要素」というのは限られてきます。実際に打ってみた限りでは、主人公が陰険ないじめに遭う→危機的状況になる→でも根性で乗り越える→発展ですとか、主人公が困難な演技課題を与えられる→ライバルに追い詰められる→天才的な才能で突破→大当りのような演出を見ました。それなりに見せ場はあると思います。確変中(ゴールデンスターダムロード?)はただ図柄が回っているだけの印象で、特に何かを目指しているかのようなストーリー性は特に感じませんでした(ST駆け抜けたのでよく見れなかった?)。
2020/01/09 木曜日 12:01
Fレクサス
なるほど!コメントありがとうございます。昭和のウルトラマンや仮面ライダーが刺さる世代。初代のガンダムやマクロスは好きだったけど、Zガンダム以降はよく分からない私です。AKBもよく分からなくて、おニャン子クラブの方がメンバーが分かる、そんな感じです。おニャン子クラブのパチンコあっても良さそうなのにないですよね?漫画だと、私的には北斗の拳よりもサーキットの狼や、吉森みきおさんの野球漫画しまっていこうぜ!今だとラグビー漫画のつっぱしり源太郎なんか出てくると嬉しいですけどね。つっぱしり源太郎は少々マイナーだと思うんで、同世代でも知らない人が多いと思いますが。ガラスの仮面は名前は知っててそれなりに人気があった印象ですが、いかんせん少女漫画なので読んではいないですね〜ベルサイユの薔薇なんかもそうです。ただ、パチンコ打つおばちゃん客結構いるんで、メーカーとしてはその方々を対象としてるんでしょうかね
2020/01/10 金曜日 03:54
Fレクサス
吉森みきおさんのラグビー漫画は、『つっぱしり元太郎』ではなく、『いけ!悪太郎』の間違いでした。大変失礼しましたm(__)mつっぱしり元太郎の漢字まで間違っておりましたm(__)mつっぱしり元太郎は野球漫画でした。しまっていこうぜ!もそうですが、吉森みきおさんの描く少年主人公の顔は、どれもほぼ同じで記憶が混乱しておりました。でも吉森さんの漫画、どれも好きでした。
2020/01/10 金曜日 18:27
機械技師
二十代前半男性の若造ですが、このリーチは当たったらどうなるんだ?という次の展開が気になる事が多くあり、興味を惹かれました。原作自体はだいぶ古いので、如何なものかと思いましたが、楽しめてますね。ただ、言われている通り右打ち中は単調なリーチが多く、そこを頑張って欲しかったですね...
2020/01/11 土曜日 23:32
itembox
昔にあった漫画?まだ完結してないぞ。そして、以後続刊中。立派な、現在の漫画です。
2020/01/20 月曜日 15:13
0031
漫画なんて読んでるか読んでないかの差でしょう。自身アラフォー男ですが全巻持ってます。まだ完結してませんが。本作はドラマ化、舞台化、アメトークでも取りあげられた面白い漫画です。主さんも一度読まれてはいかがですか?読みはじめると止まりませんよ。
2020/01/23 木曜日 23:46
機械技師
1976年連載開始から現在まで連載してるってスゴイですね。根強い人気があるのかな。
2020/01/25 土曜日 06:04
きゅうべえさん
40周年とかってこの前やってたけど、作者の休載期間がよくあって単行本1冊出るまでが何年もかかるから長い事連載してるとは言い難い所もある酷い時は7.8年くらいかかった時もある作者が死ぬか漫画が完結するかってヒヤヒヤする。漫画はめちゃくちゃ面白いからこれを機に男性陣にも見てほしいねパチは、思い入れのあるシーンが沢山あって楽しめた。劇団一角入れて欲しかったな
2020/02/20 木曜日 19:02