パチンコガイド >

確率1/2収束打法

処方箋:7の押し順の正解率を上げる攻略法を発見しました。(1)まずは1発どうにかしてATに入れる(2)AT中ナビなしのゲームでは7揃いリプレイが高確率で成立しているので、ナビなしのゲームで中に7を狙う(3)中リール中段に7が停止したら、あとは2択(4)2択をはずし続ける(7が揃えば失敗)(5)AT中に2択をはずし続ければ、次のCZの最終決戦では7揃いの確率が1/2に収束するはずなので、おのずと正解する確率が上昇すると、まあアンチョコな発想ですが、気持ち的には練習で7を数多く外せば、本番(CZ)でそろそろ当たりそうな気分になりませんか?要は、AT中は7揃の2択をいくらでも練習できますよ、ということです。理論的は、正解するか失敗するかは、毎回独立して1/2の確率なので、前回までの事象に影響されないというところが落とし穴なわけですがね...あくまでも気持ちの問題というところです

超ギラギラ爺サマー
この台は無理だ
練習で正解しまくったらどうするんスか?収束して失敗するので即やめ??
2022/05/18 水曜日 15:00
処方箋
この台は無理ださん、鋭いご指摘ありがとうございます!まさにそこが落とし穴練習で正解しまくると、次のCZで1/2に収束するなら、確かに失敗する可能性が高まります。結局は運任せになるのですが、不思議と波に乗ってる時は、どっちを押しても正解、流れが悪い時は、どっちを押しても失敗するような気がします。経験上、7を狙え!の瞬間にまだ迷いが生じている時や、ハズレれたらどうしようと弱気になっている時ほど、台に心を読まれているのか失敗します。逆に、次こそこっちと確信を持っている時や、強気でこっちしかない!と迷いがない時ほど成功します。
2022/05/18 水曜日 21:36
チョイ・ボンゲ
ちょっと何言ってるか分からないです\(^o^)/
2022/05/20 金曜日 12:34
賭博破戒録アカギ
★処方箋さん★>練習で正解しまくると、次のCZで1/2に収束するなら、確かに失敗する可能性が…裏目に張ればいいです。正解・不正解の2択だからよくない。まず左なら左と自分の中での最終的な押し順を先に決めます。練習で左からの成功率が悪ければ左に収束する。左からの成功率が高ければ右に収束するので、本番は自分の決めた左の逆張り…つまり右に張れば理論的、かつ合理的に成功率があがります。計算しました…逆張りまで加味すれば成功率75%超えて設定(1)でも120%位です。さっそく試してみます、感謝。
2022/05/20 金曜日 13:03
ちゃんぐんそん
スレ主はネタで言ってるんだろうけど割とガチで収束をこういう風に勘違いしてる人がいるのも事実何回ハズレようが次の抽選は常に1/2だから当たりやすくなるわけがないんやが、1/2に近づくために当たりやすくなると思い込む層が結構いるギャンブラーの誤謬っていうのがまさにそれ
2022/05/20 金曜日 13:10
この台は無理だ
全くのオカルトなんだけど、ノッてるときってどっちに張っても当たりなんだよなぁ〜その逆も当然アリで、何やってもダメな時はどっち押してもハズレエンペラータイムだとどんな店でもどんな台でも3k以内でポコポコ当たるし一体なんなんだ???
2022/05/20 金曜日 22:06
処方箋
その通り、全くのオカルトです!あくまで気持ちの問題ということを言いたかっただけです。練習ではずし続ければ、本番で当てる確率が上がるような気分になれますよ!と極端な話、9回連続で右が正解でも10回目は右か左かはシンプルに1/2の確率ところが、人間の性(さが)として、9回連続で右が正解だった時、いい加減そろそろ左に収束するだろうと、左を選んでしまう人が一定数はいるだろうと推測しますちなみに10回連続で右か左の確率は1/1024です
2022/05/20 金曜日 22:28
にぶいち
9回連続で右か左が連続して、10回目に逆が来る確率も1/1024…自分の場合はどちらかにやたら偏る場合はそっちを選択します。数字の上では1/2ですが、スロットは「レバーを叩く」という行為や基盤とかベット→レバーONのタイミングとかプログラムの不具合とか何か要因があるんじゃないかと。勿論オカルトですが、どんな理由で選ぼうがどーせ1/2ですしねw
2022/05/20 金曜日 23:17
賭博破戒録アカギ
全通り1/1024…両方一緒に押すのが一番本質に近い気がするのは俺だけだろうか…
2022/05/21 土曜日 17:07
オカルト、ねぇ
こういうのは自分の中だけで成功なり失敗なりして楽しむだけで完結すればいい、と思っている理論的に説明できないオカルトってのに信用が置けないからモヤモヤするあと、もしかしたら自分にはわからないけど「俺には、私には」わかるオカルトのロジックみたいなのがあったとして。なぜそれが他の人にも通用すると思ってる、みたいな書き方するのか理解不能
2022/06/07 火曜日 23:31