鬼の副長:先日、朝一20G程で単チェにてAC突入→25Gスルー後150Gから300Gの約150Gの間に、単チェ11回、チャン目A2回、ラクダ1回を引きました。しかし、途中青ラクダを1回確認したのみで他にこれといった高確示唆も出ず、ACも突入ならずでした。その後の立ち回りについて皆さんにお聞きしたいのですが、(1)一時的な上振れで単チェが集中しただけ、それよりも高確→AC突入率の低さから低設定だと判断し止める。(2)高確→AC突入率の一時的な下振れ、単チェ確率が高いと判断し高設定を期待して続行皆様ならどうしますか?私は(1)の判断で500G程で止めました。「高確移行率、AC突入率」と「子役確率」どちらも同じ「確率抽選」ですが後者の方が振れやすいと思っているからです。私が打った530G程(AC含む)だけだと単チェ確率約1/38(ACの中の単チェ2回含む)、500G程と少ない試行回数で早すぎる判断だとは思いますが、それを踏まえた上で皆様なら(1)(2)どちらでしょうか?ご回答お待ちしております。
パチスロアラジンAクラシック