パチンコガイド >

レア役による有利区間延長ゲーム数

:トピ立てを続けて申し訳ないんですが、皆さんと共有したいコトがありますので、よろしくお願いしますm(_ _)m状態落ちした場合、復帰抽選に当たらないと32G+αで有利区間が終了します。ただし、強レア役を引いて復帰抽選に当たらなくても、フェイクとしてゲーム数を延長しているようにみえます。自身の今までの経験では21G+αなんですが。。。昨日の実践のコトです。AC3連後、状態が落ちただろうと思った24G、25G、36G、48Gと単チェを鬼引きしましたが、復帰ならずの69Gにバシュン!と有利区間終了でした。(第二ラクダ通過は有りましたが、確定となる演出は一切ナシ)復帰抽選に当たらなかったら、まんま32Gで終わって36Gと48Gの単チェを引き戻しモードで引いた方が良かったのに!と嘆く。皆さんは単チェやチャ目を引いた後、21Gより前に有利区間終了したコト有りますでしょうか?あと一番大事?なのは。。。ゲーム数による高確はAC間100G消化ごとに抽選ですが、ホールカウンターだけでの判断は危険と分かりました。アラジンチャンネルによると、リセット後(朝一リセット含む)は液晶カウンターに30G足したゲーム数で100G消化ごとに抽選だそうです。普段の34Gあたりで有利区間終了でしたら、直前のACから100Gごとに消化しても5Gの誤差しか有りませんが、今回のように69Gに終了してしまうとホールカウンターでは40Gの誤差が生じ、下手すると手前でヤメてしまったり、上手くすると拾えるコトもあります。って、皆さんはご承知だったかな?

パチスロアラジンAクラシック
片仮名欅
玉こん さん 今晩は、毎度おじゃまします。アラジンチャンネルのQ&A83より。「有利区間リセット抽選」に当選または当選済みである場合でも、下記の場合には有利区間リセットを見送り、当該条件を抜けるまで待機します。(1)前回のAC等終了から31G以内(2)単チェリー・チャンス目A及びB成立から一定G数以内 この(2)の一定G数以内と言うのが、(復帰抽選非当選の場合)要はフェイクの間ということだと思います。そしてフェイクは20Gというのを、導入初期に「しんのすけ」さん(ライターさんですね)が動画で言ってました。なのでこの有利区間リセットの強制延長のみならず、通常時の単チェやチャンス目後、確定演出が出なくても演出の頻出が20Gを超えて続いた場合、高確移行抽選に当選の期待度が上がるということも仰ってましたね。他の契機で演出が頻出することもあるので、あくまで目安としてですがということでした。余談になりますが、彼は普通MAXBETボタンを3回叩くことが多いです。これは昔のBETボタンは1回につき1枚しかBET出来なかった(MAXBETボタンは無かった)ことの名残だと思えます。私の様なオヤジには親近感が湧きますね。ハッキリ検証した訳ではありませんが、私も21G未満というのは経験無いと思います。ゲーム数高確についての考察はなるほどです。特にハイエナと言うか、打ち切るつもりが無い場合は私も気をつけたいと思いますが、これについてはやっぱり一言言わないと気が済まないですね。(玉こん さん にではなく、メーカーさんにです。)玉こん さん が仰る様に、誤差に気付かない分がある為、自分のゲーム数高確移行率が下がってるということはあるかもしれません。しかしこのゲーム数高確移行の区切りとなる処では、高確移行に当選しない場合、概ねフェイクに移行する様になってませんでしょうか?と言うかほとんど非当選の際はフェイクに移行している様に見えます。ですから、このフェイクに注目していれば、ゲーム数のズレもそんなに取りこぼすってこともない気がするんですよ。それなのに毎度毎度フェイク止まり。私が言ってるのは、400G以降の200G区切りで訪れるゲーム数高確移行抽選のことです。ホントに20%ありますか?これは読んで下さってる皆さんにも聞きたいです。
2022/12/22 木曜日 22:51
玉こん
片仮名欅さん、おはようございます。またアラジンチャンネルを見落としていたか。。。ありがとうございます。あー、あの「せくすぃ〜」叫ぶ、しんのすけさんですね(笑)勉強のために観ていましたが、途中からウザイと思い別の動画に変えました(汗)やっぱり20Gのフェイクなんですね。そして、そこも気になっていた点です。通常時の高確フェイクは何ゲームなんだろうか?と。確定演出がなくても長いゲーム数で第二ラクダ通過があると、もしかして高確?と思っていたところで青ラクダが来たりするのが20G過ぎなんですよね。まだ少ない実践ですが400、600、800、1000Gは、ほぼ高確フェイクしてますね。100、200、300Gでの高確フェイクは見ていないけど、一度だけ100Gでの高確からACを獲ったコトもあるので、逆に当選確率の低いゲーム数高確はフェイクしにくいのかな?と思っていました。自分も20%ないだろ?派です。ただ勉強のために打っていた頃でも試行回数が少ないので、高確に入っても確定演出が出る前に落ちたかも?と自身に納得させてます(汗)
2022/12/23 金曜日 08:44
鬼の副長
皆さんこんばんわ興味深い議題なので私も参加させて頂きます。400G以降のゲーム数高確ですが、私自身、複数回高確移行経験ありますが20%は無いと思います。体感10%無いくらいですかね。まぁ私に関してはこの台に限らずスロ、パチのメーカー発表の解析値等は全く鵜呑みにしてないので「まぁそうなるよね」って感じで余り気にして無いです。トピとはズレますが、この台の「ねーだろ」シリーズをもう一つ、「高確中のAC当選率約60%(設定差無し)」とのことですが、私は確実に「設定差有り」だと思っております。公式チャンネルでは否定されていましたが。この、「約60%」という数値、単に設定1〜6の平均値もしくは中央値なんじゃないかと。自身の統計だと、低設定は25〜30%、逆に高設定だと約70%程高確からAC取れるイメージです。低設定の「高確からのAC当選約60%?は?いや、無い無い」って普通に思ってます(笑)勿論これは私の見解であって、他の方々とは異なる意見だと思いますが。
2022/12/23 金曜日 23:32
片仮名欅
お二方お早うございます。言葉が足らなかったかもしれません。私も 鬼の副長 さん と同様、メーカー発表の数値は基本眉唾と思っている者の一人です。ですから400G以降200G刻みでのゲーム数高確移行抽選に関しては、「ある」「ない」ではなく、「目に余り」はしないか?ということですね。そういう視点で見た場合、高確移行時の期待度60%は目に余るほどには感じません。高確等の確定演出で移行当選に気づけた場合だと、半分以上AC当選している様に見えますから。フェイクと判別つかずに転落している分を含めると、60%には満たないかもしれませんが、低設定でも目に余るというところまではいってないと思います。ですから設定差ということならば、発表の無い、初当りが状態につながるか否かと個人的には考えます。何度か言っていることですが、状態準備A・Bの振り分けですね。高確時のAC当選率に設定差があり、触れられたくない部分であるならば、アラジンチャンネルでワザワザ取り上げて(Q&A160)、単チェ出現率による結果的な設定差以外は無いと明言はしない気がします。私が目に余ると思うのは、400Gに近い仮天の当選率が、概ね発表値に体感出来るせいで余計に感じるのかもしれません。高確移行率が20%なら、悪くみてもその半分10%は初当りにつながる計算になります。とすれば単純計算ですが、そのゲーム数を踏んだ回数を同数に合わせた場合、仮天での当選:400G等のゲーム数高確での当選は、5:2程度になるはずですが、私の体感では5:1どころか10:1にも満たない様に感じてるんですけど、単なる引き弱ですかねえ。
2022/12/24 土曜日 04:46
玉こん
鬼の副長さん、片仮名欅さん、こんにちは。自分はメーカー公表値を信じるほうです。公表するからにはウソを付けないと思いますんで。解析サイトなどの数値も【編集部調べ】とかありますが、実際はメーカーから頂いた情報です。ゆえにほとんど数値が一緒になっています。自分が本機で気になるのは状態準備や引き戻しです。解析サイトでは状態準備は約40%、引き戻しは約50%でAC当選としか有りませんが、メーカー発信のアラジンチャンネルではどちらもAとBの2種類のモードがあると公表してます。ただし、振り分けの数値や設定差については公表してません(と思う)今のマイホは、あっても設定2です。5スロに移動した台は一週間ぐらい高設定を入れてたと思うんですが、今は見るも無惨なスランプグラフで稼働が落ちました(間違いなく設定1ですね)よって、設定ごとにAとBの振り分けが違っているのでは?と思っています。
2022/12/24 土曜日 17:14
玉こん
連投すみません。。。片仮名欅さんと同じコトを書いていました。。。ちゃんと読み返さないとね(汗)
2022/12/24 土曜日 17:28