ネズミ狂:大当たり直後時やラウンド中に「夢幻」告知された事は幾度かありますが、変動中のカサゴ停止は自身ではライトの599回到達時とST80回転終了直前しか見た事ありません。ST中盤とかに、ライトでもミドルでもカサゴの影?みたいな煽りは何度と見てますが、単なる煽りでしか無くて、その連続演出的な流れの中でカサゴ停止した事有りません…前述した時以外のST中とかのカサゴ影煽りの時にカサゴ止まったり、他の演出とかでカサゴ止まる事って有るのでしょうか?また、カサゴ煽りが出た方がその直前の大当たりが夢幻である期待が持てる演出的な感じなのでしょうか…?自分はカサゴ煽り出ても80回転までで当たり引けなかったら必ず終了してる気がします…詳しい方居られましたら教えて下さい!

PAギンギラパラダイス 夢幻カーニバル 強99ver.
◎ぱちょんこ博士
変動中のカサゴ煽りが一番弱いのでね…メイン契機は、(1)大当たり直後(2)ラウンド終了時(3)ラスト10回転のどこか(基本ラスト)(4)変動中過去スレでもセグ集めてたりしたので知りたけりゃとっととセグパターンで覚えてしまう方が効率と精神衛生上の観点で良きだがね…うむ☆
2022/01/22 土曜日 20:28
ネズミ狂
ご回答ありがとうございますセグ見たら判別出来るっていうのはごもっともで有りますけど、最近の機種ではセグ判別はしなくても、初代の慶次みたく潜伏などは無くて、電サポ終了したら終わりってのが決まりなので、もう覚える必要も無いかなと自分は思ってます…汗それより演出を楽しむために、右打ち変動中の中盤とかでカサゴ停止するのかな?と…停止するなら見てみたいなと思ってうかがった次第です。経験アリの方、その時の演出の流れとか教えていただけたら嬉しいです。お願いいたします。
2022/01/25 火曜日 00:23
◎ぱちょんこ博士
P機においてはセグまで把握しなくても損はしないことの方が多いのはもちろんなのだがね…そんなCR機の潜伏確変機みたく山ほどセグを把握する必要はなくて、この機種で言えば「夢幻か否か」の判別が効けばいいだけで、片手ほどの夢幻セグを把握しておけばカサゴ煽りが何度来ようと「はいはい今回は引けなければ抜けね…」と、いちいち煽りやスルー(結果)に対してイラついたりガッカリさせられることもない。「演出楽しみたいんだよね」とか言う昔の人に限って、「まずセグの位置すら知らない」「セグの読み方が分からない」「そもそも分かろうとする気がない(面倒くさいだけ)」等の傾向にあるので(博士調べ)、演出にモヤッとさせられたり感情を煽られるくらいならセグとか確実な部分で物事の判別をした方がたぶん勝率も上がるよって話だがね、分からなければそれでよいがね…うむ★
2022/01/25 火曜日 21:52
あしむら
先日ギンパラモード中2回転連続右から煽りが来て3回転目に背景潮流とハリセンボン1匹でそのままカサゴが止まりましたよ!まあ基本ラウンド中かラッシュ開始時が多いですね。
2022/02/01 火曜日 22:55