パチンコワールド
パチンコガイド
>
台の名前
天コジカッター:微妙に気になったのですが、この台の名前って規制に引っかからないのですか?ネーミングに関して規制緩和があったのか知りませんが、某サンセイや某エレコが元ネタの名前をカットしてネーミングしてるのにこれはOKの理由がわかりません
P学園黙示録ハイスクール・オブ・ザ・デッド 毒島Ver.
T.H
逆に質問ですが、そもそもネーミングに関する規制があるんですか?
2018/01/17 水曜日 08:03
-ZERO-
ネーミングで規制される可能性って、たとえばバーストエンジェルの原作「爆裂天使」は、”爆裂”が連チャンを想起させるから問題になるということで使用することができずに、あえて”バーストエンジェル”に名称を変更したというのは知る人ぞ知る話ではありますが、”学園黙示録HIGHSCHOOLOFTHEDEAD”には何か引っかかるような部分があるんですかね?
2018/01/17 水曜日 08:22
T.H
-ZERO-さん:調べて見たところ、「爆裂天使」だと射幸心を煽るとの理由で、「バーストエンジェル」で登録したらしいですね。恥ずかしながら知りませんでした。おそらくそれは保通協がらみの希有な例でしょうが、本機の場合は特に問題ないのではないかと思われますね。
2018/01/17 水曜日 12:46
天コジカッター
機種名にハイスクール(HIGHSCHOOL)を付けるのはアウトだからエレコやサンセイはハイスクールの部分をカットしてるのでは?って気になったので
2018/01/22 月曜日 18:44
T.H
>機種名にハイスクールを付けるのはアウトだからこの根拠はあるんですか?アウトじゃないから原題のままなんだと思いますが。例えば昔、ビーバップハイスクールってのがありませんでしたかね。
2018/01/24 水曜日 08:27
天コジカッター
ビーバップハイスクールって名前が使えないからビーバップで切ったはずですwikiにも載ってます
2018/01/31 水曜日 22:16
T.H
おおっ、確かにその通りですね。失礼しました(<m(__)m>)。しかし現実に本機はこれで検定通過したんでしょうから、問題はないんじゃないかと。考えられるのは、サンセイ等のメーカーが「ハイスクールはNGだろう」と自主規制したとかですね。で、高尾がそのへん無頓着で原題通りのネーミングにしたところ、問題なく通過したとか(笑)。真相はわかりませんが、案外そんなところじゃないでしょうか。では。
2018/02/01 木曜日 14:53
十二支
確か、デモムービーの中で「本機は原作者の意思を尊重し、原作の表現をそのまま使用しております」みたいな文言が載ってたような気がしましたけど……気のせいだったらすいません。もしかしたらの推測でしかないですが、作品の表現の自由のような概念もあるし、単純に規制、規制で締め付けるのも難しいのかもしれませんね。もちろん、実際の人間の未成年が出演したらアウトですが、あくまでこれは漫画、ファンタジーなわけで。未成年のキャラが出てくる版権なんてそりゃもう沢山ありますし。そもそも、名前くらいは気にする必要ないって私個人の感覚では思います。
2018/02/02 金曜日 06:54
空鷹
原作者が亡くなってしまいましたので、許可をとる等複雑な利権がからみ、結局、原作者尊重する意味でそのまま審査通過したという・・・
2018/03/06 火曜日 01:14