パチンコワールド
パチンコガイド
>
200回の1/191
K・Yジョージ:ふと思った。昔は時短機(現金機)で1/250のとき時短200あるとほぼ連すると思ってた。そのため振分が2/15とかで他が6/15が100回転7/15が50回転とかだった。今思うと、1/315のミドルスペックだが1/191を200回転あの頃を比べると、2〜3連はしそうだが・・・どうなんだろう
P巨人の星〜栄光の軌跡〜連戦連勝version
びっくりこいた
1/191を200回転で当てる神業は、私には不可能です。500回転でも当てる自信全くありません。
2018/10/11 木曜日 23:18
現妖怪改役、まち
昔の時短機はおもしろかったですね。F,パンチアウトとか。F山寺日記とか。昔はスルーもありましたが、だいたい8割か9割は連チャンしましたね(交換NOの50回転時短とかが多かったですが)そう比べると…今の機種は昔と違って乱数の当り位置が違うんだろうなぁ…確か現金時短機はFゼウス以降なんで、乱数の周期は今の機種と同じ秒数の同じはずだが。当り判定数値の位置が違うんかね…
2018/10/11 木曜日 23:39
オートスコアラー
現金時短機ってCR5回リミッター時代からだっけ?その前に出た有象無象の現金機は扱いが違うのか?まあどうでもいいや、昔の時短は案外連荘した←思い込み現金機は平均的に1/210くらいで何連もしなくても13×9+15Rあたりの出玉があったのとLNやら一回交換低換金で玉の消費が抑えられていたから時短抜けても比較的早めに当たり消費個数が少ないから出る時はじわじわ増えてたに過ぎないスペシャルタイムの概念がまだなかったんだし確率変動はCR機にしか許されてないしそもそも当選の乱数を意図的に必ず引くのは手品でも使わなきゃ今も昔も無理なんで全て思い込みですアレな連中が荒稼ぎしてたのは手品使ってたからなんでね庶民には不可能
2018/10/14 日曜日 01:19
K・Yジョージ
まぁ、当時は下に3箱でも積んでいれば勝ち組の時代でしたからね・・・
2018/10/15 月曜日 10:29
B&C
どうせ1.1.1.1.2.1.3.1.10.1.2.1.1みたいな履歴やろなぁたまに謎の連チャンがあるくらいでほぼ単発。ミドルでこんなんじゃ誰も打たんよ
2018/10/15 月曜日 12:53
みやもー
その頃は、電チュー戻しが3以上あったし、タイミングも簡単だったから、200時短中に止め打ちで簡単に100発くらい増えた。
2018/10/19 金曜日 09:33