パチンコガイド >

気にはなるけど・・・

ないと★:拡大写真がまだ無いからよくわからんけど・・・クルーンの上にある緑色の奴なんだろう?・・・(汗一発台の名機の(一応)後継機なので入荷されたら打ってみたい気はするんだけど、初代を打ってた頃・・・名古屋で学生した頃だったか・・・15000円弱で交換してた覚えがある。5000発台後半ぐらいだったかな・・・実家付近は一発台は4000発終了だったことを思えば・・・・・・7500発も要るのかなぁ?天下一閃が出たとき、一発台タイプの復権か?と喜んだけど、蓋を開けてみれば劇から役物に泣かされる台だった。それだけに・・・クルーンの上の緑色の奴が何なのかが気になる。もともとこのタイプは傾きでいくらでも極悪台に出来る台なので、一撃大量出玉にこだわらなくても・・・一撃を店が警戒して極悪設定にされるより、遊びやすさもアリの4000発とか3000発とか・・・マイルドな仕様も出して欲しい気もする・・・

Pスーパーコンビα7500
t.s
一撃7500発ってどんな修行台になるんだろう?純粋にガチ1/3だったら10kに1発入るか入らないってことですよね?一発台終わり間際の世代ですが、3000発と4000発打ち止めの店がありましたね。
2020/11/05 木曜日 15:47
ないと★
一発台コーナーなんかは今の海物語みたいに1シマぶち抜きで同じ台があったりしましたよね・・・当時は等価交換なんてまぁ無い時代でしたから、4000発で1万円ぐらいでしたよね・・・終了確認のアナウンスがあると店員が大当たりチューリップに球を入れて終わりにしたもんでしたな・・・一回交換だったのも時代でしたよねぇ・・・今は2.5円交換とかは逆に少ないでしょうから、当時よりいい交換レートで考えて・・・一撃3000発ぐらいで一発台仕様のを作ればちょうど良い気もしますけどねぇ・・・(ぼそ
2020/11/05 木曜日 21:37
ニューガオス
2.5円の一回交換と、高換金率の無制限じゃ土俵が違いすぎますよね。ましてや、当時7500発なんて、なんらかのイベントでもなけれなかなか無い玉数ですからね。修行というより苦行、あるいは無理ゲー……。地元のホールで、その日最後の大当たりは一万発ってのがありました。
2020/11/06 金曜日 16:22
H-Bomber
ホール次第でしょうね、結局天下一閃も、のちに1600発Verが出ましたが、結局は修行台にしかなりませんでしたし(2000発ぶち込んでも最初の突破口すら抜けられず、お手上げ)
2020/11/07 土曜日 10:55
ワリト
愛知は5千発打ち止めでしたね。羽根物が4千発打ち止め1店舗だけ羽根物5千発ありましたが。今はなき、ライオン2
2021/01/10 日曜日 15:22
たけきち5
愛知にも昭和60年代初頭、8000発打ち止めのお店がありました。羽根物で。ニューギンのスーパースターっていう台で8000発打ち止めしました。3時間くらいでしたかね。いい時代でした。
2021/01/13 水曜日 20:22
あらかると3
こんばんは。8000発打ち止めその噂聞いたことあります。ほんとだったんですね。これって、お店の任意だったんですかね?
2021/01/14 木曜日 00:10
たけきち5
あらかると3さんたぶんお店の任意だと思います。場所はうろ覚えですが尾張旭あたりのお店でした。当時珍しく台車が置いてあり、それで店の方がジェットカウンターまで運んでくれました。
2021/01/17 日曜日 20:30