パチンコガイド >

わかる方がいたら教えて下さい

ケンシンロウ:この機種ってヘソで図柄揃いのボーナスが終わってから、右打ちであらためて確変を取れるかの抽選をしているのですか?それともヘソで図柄揃いした時に、右打ちの確変を取れたかどうかも一緒に抽選しているのでしょうか?先日2回初当たりを引いて、右打ちのチャレンジみたいなヤツの時に玉の動きをみてると、どこに入ったかもわからないうちにカウントダウンが始まって、2回みてたんですけど、全然わからなくて笑なんでこんなこと聞くかと言うとチャレンジの右打ちの時、毎回ドキドキして右打ちスタートさせてたんですけど、最初から決まってるのと、右打ちの開始で決まるのとじゃ心構えが変わるので、どーしても知りたくて、長文失礼しました。無知ですいません、返答よろしくお願いします!!

eゴッドイーター TRIPLE BURST
サイコミュ
まだ打った事はないのでサイト情報等からですが、結論から言うとヘソ入賞時に獲得した乱数(この行為がヘソ抽選)により、ハズレorチャージor図柄揃い(→特図2保留0or1以上獲得)が決まるという事で良いかと思いますよ。↓興味が有れば起承転起:本機は確変機では無く1種2種混合機です。承:本機のヘソはeリゼロのような普図では無く一般的な特図1のようです。(eリゼロはヘソの普図当選後に開放する電チューが1/1で当選する特図1で、この振分けの55%が10R+特図2へ、45%が通常へという仕様になっておるそうな)転:ジャッジメント成功率64%とは、(特図1)図柄揃い確率1/539の中での特図2保留を1個以上獲得できる確率との事です。
2024/09/05 木曜日 16:50
モモ組
(1)1500個消化(2)右打ち指示(トイレ行くならココ)(3)盤面下部の捕喰部分に玉が入れば振り分け抽選
2024/09/05 木曜日 17:52
彼に従え
振り分け自体はヘソ抽選の時点で完結しているタイプです。初当たり確率は1/1992.6%→10R(80%×3セット)9.2%→10R(80%×2セット)11.8%→10R(80%×1セット)13.4%→10R(通常単発)63%→2R(通常単発、いわゆるチャージ)初当たり図柄揃い獲得して、右のポケットにいれることで演出(カウントダウン)がスタートして、ヘソの結果を発表します。ラッシュとれていればそのまま電チューが開いて、獲得していたラッシュの内容分の保留を貯めていきます。(プレミアムなら電チュー保留は2つ貯まります)リゼロ2みたいにヘソで普通図柄抽選してるわけではないです。なので上の方の表記は少し語弊あります。ポケットに入れて振り分け抽選ではなく、あくまで結果発表です。
2024/09/05 木曜日 19:24
モモ組
なるほど。てかその方式って言うのかな?それにする意味ってなんなんですか?
2024/09/05 木曜日 19:32
モモ組
タイプ的にリゼロ2と同じっぽく感じますけど、違いはどこで見分けるのかとかも知りたいです。
2024/09/05 木曜日 19:41
ケンシンロウ
皆さま返答ありがとうございました!とてもわかりやすかったです^_^ヘソの時点で決まってるなら、次回からそこんとこも楽しみつつ、次回はトリプル狙いたいと思います^_^失礼します!
2024/09/05 木曜日 22:07
たじょん
>モモ組さんリゼロ云々じゃなくて、普通図柄の仕組み自体を理解してないっぽい。普通図柄=電チューがパカパカする抽選です。ヘソが普通図柄だった場合は当たり→右打ちしてパカパカしてる電チューに玉を入れる→電チュー保留で当たり→ラウンド開始となります(サイコミュさんが書いてるやつ)この台は図柄が揃った後で何もしなくてもアタッカーが開放するので特図抽選です。意味は、、何でしょうね。ひぐらしやシュタゲみたいなゲートスタートっぽいことがしたかったんじゃないですか。図柄揃いを重くしてるのでサンフラも当たり止まりにして、一球入魂であの瞬間に凝縮みたいな。
2024/09/06 金曜日 09:15
バンダム@転生
>タイプ的にリゼロ2と同じっぽく感じますけど、違いはどこで見分けるのかとかも知りたいです。これはほんと難しいですね(あえて誤解を恐れずに)私、パチンコの知識についてはそれなりに自信ありますけど、最近の機種はぱっと見じゃもう正確なスペックを把握できませんリゼロ2に関しては初当たりが特図1の解放抽選(普図)→特図1入賞時にラッシュ抽選です本機は王道の特図1抽選→特図2の解放抽選→特図2抽選です本機に関しても、ヘソ入賞時に時短回数(=ストック数)が決まっててもおかしくないんですが、個人的にはヘソ当選の時点で決まってないんじゃないかと思います(ジャッジメントの時に普図抽選で決定している)理由は、通常時にP神B濃厚演出が無い(あったらすみません)のと、P神Bの期待出玉が“初当たり”に持たせるには多すぎるからです(初当たり後の普図抽選時に決定することで、初当たり期待値はストック0〜3の平均値で計算できる)
2024/09/06 金曜日 12:15
バンダム@転生
すみません、冗長になってしまった気がするので簡潔にしますモモ組さんの>盤面下部の捕喰部分に玉が入れば振り分け抽選という意見を支持しますリゼロ2とは仕組みが全く違いますが、図柄揃い時点では振り分けが決まっていない、という意味では同じだと思います
2024/09/06 金曜日 13:45
たじょん
バンダム@転生さん普通図柄入賞で電サポ決定は可能なのです??当たり後の普通図柄低状態での普通図柄入賞→普通図柄高となるならば、通常時に普通図柄入賞でも同じことが起こるような気がするのですが。普通図柄低→高への移行は大当たり契機のみだったような覚えがあります。私の知らない仕組みだったらばごめんなさい。
2024/09/06 金曜日 14:03
バンダム@転生
たじょんさん可能だと思います・通常時は普図低確状態、特図1の10R大当たりを契機に1回転の普図高確状態A(ジャッジメント)へ移行・ジャッジメント中の普図揃いAは1個入賞まで電チュー解放、Bは2個、Cは3個、Dはショート解放により入賞不可・特図2の10R消化後は普図高確Bへ移行、全ての普図揃いで電チュー1個入賞普図揃いによって入賞数を管理できると思う根拠は、マクロスF4ですこの機種のラッシュは時短1or2+残保留1回の混合機ですが、初当たりのみ残保留を貯められません(1個入賞した時点で電サポが閉じてしまう)しかしラッシュ中は入賞数に制限がないので、同じ乱数の普図揃いでも状態によって入賞数を変えられることがわかりますそして、マクロスはラッシュ中に特図1に当選すると時短1回転にヘソ落ちします仮に電チュー保留を1個しか貯められない機能が大当たり時の時短回数で管理しているなら、電サポ中当選時の時短振り分けを変更すればいいのでヘソ落ちさせる必要がありませんしかし、普図高確の種類によって管理されているなら、状態によってそれを変えることができないので、ヘソ落ちせざるを得ませんよって、特定の入賞数により電サポを閉じる機能は普図抽選によるものだと思いました
2024/09/06 金曜日 15:22
モモ組
たじょんさん、バンダムさんありがとうございます。自分の知識とお二人の知識の差が大きすぎてちゃんと理解しきれない。ですが振り分けに関してはP神Bとまではいかずともラッシュ突入がある程度証明出来ればヘソで振り分け抽選まで済んでると言えそうですよね。つまりそれを唯一証明可能な7揃いです。7揃いで通常は見た事が無いというサンプルが揃えば多分そういう事なのかなと思います。
2024/09/07 土曜日 07:24
モモ組
速攻7通情報がスレに出ましたね。やはり最終決まるのは右なんですかね。わからん、、、
2024/09/07 土曜日 11:39
バンダム@転生
ヘソ入賞時に時短回数が決まっているなら全回転で単発にはしないと思うので、やはり右打ち時に決まっていると思われます
2024/09/08 日曜日 12:32
彼に従え
モモ組さんどうやら自分の仕入れた情報の方が間違ってたみたいです。否定するような発言してしまい、申し訳ないです。
2024/09/09 月曜日 04:59
モモ組
彼に従えさんいえいえ、お気になさらずに。
2024/09/24 火曜日 22:45