みぃちゃんちゃん:設定6打ってきましたが設定判別かなり難しいですね。一日打ってトロフィー0、高確スイチェCZ0回、無限CZ0回、ヒドラ目EP1回、ベットCZ0回、ボナ後セリフはメイプルサリーのみ、最大ハマり800G。個人的に公表されていない設定差のありそうな所はボナ中赤背景の出現。特に銀翼と樹は20〜30%ぐらいで出現、ミィは5〜10%程、機械神は2回、その他は出現無し。終了画面メイドは3割ほど、ビーチは1割ほど。低確からのCZ確率やCZ成功確率は設定差無さそう。1番設定差が大きいのは初あたりから内部レベルが高いのが選ばれやすく単発で終わりにくい印象でした。要約すると高設定はやたらボナ中赤背景でるし終了画面はメイド出まくるし初当たり後はやたらCZ入って連チャンして単発で終わりにくい。皆様はまだ公表されていない設定差はどこにあると思いますか?

スマスロ痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。
月乃由依
低確ヒドラ目からのCZは設定差あると思うけどね設定1と設定2で高確移行率は同じなのにヒドラ目からの直撃確率が違うしまぁ解析なんて一生出ないだろうから全部推測だけど
2024/10/12 土曜日 18:46
猫にご飯R
ボナ中の逆押しスイカからのポイント獲得に設定差があるのではないかと思いますあと振り分けが明らかになっていない初当たり時の防御状態ですが、高設定ほど内部状態が高い振り分けが多いのではないかと
2024/10/13 日曜日 01:33
すまんが
設定差については以前も議論されていたので、一度この掲示板で「設定差」で検索をオススメします。主さんの書き込みで???となったところですが、ボナ中赤背景、終了画面・・・設定示唆なので設定差があって当たり前では?と思いました。設定6とのことですが、「666OVER」でも出たんですかね?他の設定示唆は出ていないようなので。
2024/10/13 日曜日 07:35
国産ハーブ鶏
私はキリントロフィー台までしか打ったことがないのですが、通常時の設定差については450ゲームゾーンをなかなか越えない印象がありました。多分レインボートロフィー台はさらに別格なのだと思います。逆に防御状態中の連チャンに関しては差の確認ができない点があり、また低設定でも防御状態中については連チャンするのでそんなに差はないように思えます。次に、高設定は防御状態抜けした後に引き戻しやすい印象があり、低設定の場合は500ゲーム超のハマりで出た分が飲まれる印象があります。公式が「いわゆる冷遇」について説明することは無さそうですし、我々も確実な確認ができないわけですが、私としてはまとまった出玉が取れたあとで設定示唆が少ない場合は飲まれることが多いので追わないようにしています。以上の点より、継続して伸びやすいのが高設定、一撃で出たあとに謎のハマりを喰らいやすいのが低設定と考えています。170ゲーム付近でやめている台が多いのも、感覚でみんな同じ経験則を持っているのかもしれません。
2024/10/13 日曜日 15:05
ショウ〜
56以上画面出た時の挙動としては終了画面メイプルのみはほぼ出ないビーチ、極み、バニー、キャラ集合(デフォ)がほとんど初当たりまでに使った枚数より多く出るケース多い(初当たりの8割くらいは差枚プラス)450抜けたのは一日2回くらい300ゾーンがストッパー的でCZ行った時ほとんど当たってました300ゾーンの無限の割合が実は高設定はもっと高いのかも?低確ヒドラ目も断然CZ行きやすい印象ただ夕方くらいに差枚が2500枚超えてから夜までずっとミミズだった事もあり4時間くらい単〜3連しかしなかったですそれでも現状維持くらいは出来ました枚数がある程度出ると内部レベルの優遇が無くなる事も有るのかも?ですねあとは合算がやはり1/90とか、それより良い数字になってます
2024/10/13 日曜日 16:47
猫にご飯R
どうやらボナ中のポイント加算は設定差ないようですね出にくい400ポイントも特に意味なしですね20日のサミー開発ボイスより
2024/10/20 日曜日 21:12
F.O.M
今日朝一から打って、朝一天井バケで高確抜けたら辞めようとしてたら、虹トロ出たので続けたけどバケ2連のあと再び天井。天井行くまでゲーム数でのCZ一回もなし、弱レアからのCZ3回で全スルーで2回目の天井もバケ1回で抜けたので50Gで捨て。閉店間際覗いたら、そのまま当たらず450のゾーン抜けたとこで捨てられてました。6でもダメな時はダメですね…。今回は追わなくて正解だったかなぁと思いました。
2024/10/20 日曜日 22:57