パチンコガイド >

AT中カウンター高確について

ハマり怖い:朝イチ高確から当選するも単発終了を立て続けにくらい凹んでいます(挨拶)本題なのですが、AT中カウンター高確について明かされている仕様以外の要素があるのではないか?と考えておりまして…ざっくり二点。(1)カウンター高確への移行契機は、ハズレの規定回数以外にレア役もあるのではないか(2)カウンター高確の性能が大幅アップするエキストラ状態があるのではないかというところです。(1)についててすが、毎セットハズレ回数をカウントしつつ「ケンシロウ怪我しないかなー」と見てるのですが、たまに「あっれいつのまに怪我した!?」となることがあります。で、そういう時大体レア役の直後なんですよね…ただボーッとしてて見落としてたのをそのタイミングで気づいている可能性も否めないので、みなさんはそういうことないかなーと聞いてみたかったのです。次に(2)について。大体は0〜3回ほどカウンター食らわせたらジャッジへ移行しますが、まれに物凄い継続しませんか?自分の最高記録は20回以上です。それ以降はカウント止めてしまって何処まで行ってたかあやふやですが、これはエキストラ継続率(90%位?)があるのではないか!?と…因みにこうなるのは(1)の要因で移行した場合に多いような、気が、しております。まぁ半ば妄想なんですが。本来ハズレリプレイ50%でカウンター、残りはほぼジャッジへ移行なんで流石に続きすぎかなと。この二点について、思い当たる節などありましたら教えていただけると幸いです!

パチスロ北斗の拳 宿命
片仮名欅
お早うございます、思い当たる節あります。(1)いつの間に?ありますあります。しかしレア役だけでなくて、炸裂目も無いでしょうか?私は炸裂目もあるので、被弾直後にレア役や炸裂目を引いてしまうと、そちらの方に気が行ってしまって、被弾を忘れてしまっているだけだと簡単に考えており、レア役や炸裂目が契機になっているという考えには至っていなかったですね。しかし簡単に考えていたとはいえ、一応そう考える理由もありまして、7回目の被弾では、この「いつの間に?」というのが無いんです。つまり7回目の場合は必ず高確になるはずという意識が、直後にレア役や炸裂目を引いても強烈に残っている為「いつの間に?」が無いのではないかと、そう考えています。(2)は難しいですね。確かにこんなに続くか?ってくらいジャッジに行かないことあります。しかし昔の確変50%のパチンコで時短も付いてないヤツ(初代ギンパラ等)とか、やっぱ20連以上したこともありますからね。頻度の問題になりますが、言われればこのカウンター高確時の方が多い気もしてきます。でもどちらかと言えばエキストラ状態についても否定的な予想ですね。すいません。
2023/02/14 火曜日 07:37
ハマり怖い
片仮名欅さんいえいえ、ありがとうございます!(1)について、確かに炸裂目の時もありますね!やっぱりこの辺に意識を持っていかれたり、逆に偶々意識が逸れてた時炸裂目やレア役が契機で画面に意識が向いてその時気が付いた…といった線が強そうです。(2)も確かにですね…平均は明らかに越えてますがそもそもパチもスロそういう上振れ下振れありがちですしね、パチの遊タイムスルーとか度々ありますし!あとカウンター高確に行ってる=ハズレをそれなりに引いてるので枚数が出ておらずそちら契機でジャッジ移行しない状態が続いた分も合わさって長く感じた部分もありそうです。
2023/02/16 木曜日 00:40
北斗を愛するもの
皆さんこんにちは。ハマり怖いさんが指摘されてますカウンター高確への条件は自分はやはり敵からの攻撃、つまりハズレ目でしかカウントされてないように思います。(2)に関しても片仮名さんがおっしゃっていますように純粋に抽選してると思います。カウンター高確は出玉を伸ばすチャンスなんでレバーオンに少し気合いが入ってしまいます。
2023/02/17 金曜日 12:01
ケ、ケンシ
こんばんは。激闘間近→ケンシロウが怪我をしていない状態でハズレ(演出は競り合い)→なぜか激闘移行(拳力UPなしのハズレ/リプは0ptじゃ?)移行後、怪我状態に変わっていることが何度もありました。→(1)何らかの状態移行と被ると「勝手に怪我」が発生するかもしれませんね。・レバーで激闘移行とハズレ規定回数到達が両方当選した場合のみ、このような現象が起こると推測します。仮にこれが正しければリプレイでも同様の現象が起きうることになります。拳力なしのハズレやリプレイで敵を殴ることも稀にありますが、あれは一体なんなのか…。すみません、自分の話は(3)ということで笑
2023/02/17 金曜日 23:56
片仮名欅
ケ、ケンシ さん 今晩は。なるほどです。元々規定被弾数到達直後が炸裂目やレア役の坐像演出等の場合は、そのゲームで負傷のj表現は出来ませんし、仰る様に何らかの状態移行と被ることによって、負傷表現のゲームがズレるってのは大いにありそうだと思います。ポイントについても以前話した時に、0ptであるはずのハズレ時にケンの攻撃演出があるのは、やはり何らかの状態移行と被った為ではないか?という意見があったと思いますが、ジャッジレベル移行に関係ないと思われる時でも攻撃することがありませんか?状態移行のみならず演出表現の都合ってだけかもしれませんが、これについては私は1つ妄想を抱いております。それは内部カウンター状態です。表面的な演出はカウンターになってないのに、内部的にはカウンターによる拳力UP状態になる場合が稀にあるのではないかということですね。リプレイとハズレが連続したハズレのゲーム時にケンが攻撃して、且つ高ダメージ表現の青文字アタァッが出たことがあって、それでこんな妄想を抱いてしまいました。でもなぜそんなことが稀に起きるのか?と問われれば、状態移行が被ったり等の、液晶演出の都合ではないか?という予想しか持ち合わせてはいないですけどね。
2023/02/18 土曜日 03:18
片仮名欅
訂正j表現×→表現○です、すいません。
2023/02/18 土曜日 03:20
ハマり怖い
皆さんこんばんは。北斗を愛するものさんやはりハズレ回数のみっぽいですね…あと確かに出玉にも直結しますしね!最高記録はそこで粘って300枚いったことあります! ケ、ケンシさんなるほど…複数被った場合の措置ということですね、確かにありそうです。(3)自分もたまにハズレやリプレイで殴りますね…今の今まで拳力アップ中に限らず大ダメージと勘違いしてました。サイトを確認したら確かに拳力アップ中限定の表記が…片仮名欅さん内部カウンター高確確かにありそうな感じもします。カウンター高確の際はハズレ成立でカウンターor敵の攻撃を避ける動作になりますが、確か怪我をしていなくてもハズレ成立時に避けたことがある気がするんですよね。これがあるなら確かに上の(3)についてもそれが理由になり得ますね…
2023/02/18 土曜日 23:55