初期差枚数100枚以上・1ゲーム2.5枚純増のATで、継続システムは差枚数管理型。
●消化手順
基本的に通常時と同様の手順でOK。ナビ発生時のみナビに従って消化する。
●「ソウルジェムシステム」について
様々な場面で発動する、レア役高確状態。発動中はベルやリプレイがレア役に変換!?
<発動契機>
ハズレを契機にキュゥべえが出現すればチャンスとなり、ソウルジェムが点灯すれば発動。約1/22で発動のチャンスが訪れる!?
<レア役への変換>
発動時は次ゲームから3Gor5G間、ソウルジェムが点灯。各ソウルジェムごとに対応キャラクターと対応役が存在し、点灯中に対応役が成立すればソウルジェムが強く光り、レア役へと変換する。
キャラクターは「さやか高確<マミ高確<杏子高確<ほむら高確」の順に変換期待度がアップする。
※キャラクターと対応役はリール左側のサブ液晶に表示
・さやか高確
リプレイ・チャンス目が対応役。
リプレイ成立でチャンス目へ、チャンス目成立で確定役へ変換する。
・マミ高確
押し順ベル・共通ベル・強ベルが対応役。
押し順ベル・共通ベル成立で弱チェリーへ、強ベル成立で確定役へ変換する。
=押し順ベル=
※右上がり・中段・右下がり揃い(8枚払い出し)
=共通ベル=
※上段揃い(1枚払い出し)
=強ベル=
※小V・小山型(3枚払い出し)
・杏子高確
押し順ベル・共通ベル・ハズレ・弱チェリー・強チェリーが対応役。
押し順ベル・共通ベル成立で弱チェリーへ、ハズレ成立でチャンス目へ、弱チェリー成立で強チェリーへ、強チェリー成立で確定役へ変換する。
・ほむら高確
全役が対応役。
弱チェリー・スイカ成立で強チェリーへ、チャンス目・強レア役成立で確定役へ、それ以外の役成立でチャンス目へ変換する。
<複数点灯>
ソウルジェムは複数点灯する場合もあり、対応役が重複した場合は期待度の高い役を参照する。
※ダブル抽選ではないので注意
・複数点灯時の例
「マミ高確」&「ほむら高確」重複時に押し順ベルが成立した場合、「マミ高確」参照の弱チェリーではなく、「ほむら高確」参照のチャンス目へ変換して抽選が行われる。
●消化中の抽選
レア役成立時は、自力解除型チャンスゾーン「マギカバトル」や、ランクアップ型上乗せゾーン「マギカアタック」、バトル型上乗せ特化ゾーン「ワルプルギスの夜」を抽選。
なお「ワルプルギスの夜」はAT中の規定ゲーム数消化でも突入する。
<ステージについて>
各ゾーン当選後は前兆を経て突入。滞在ステージで前兆期待度が変化する。
■ステージ別 前兆期待度
低 芸術家の魔女ステージ
委員長の魔女ステージ
鳥かごの魔女ステージ
高 舞台装置の魔女ステージ
・芸術家の魔女ステージ
・委員長の魔女ステージ
・鳥かごの魔女ステージ
・舞台装置の魔女ステージ
<前兆中>
前兆中も各ゾーンの抽選は行われており、当選した場合は一旦ストック。再度「マギカラッシュ」へ移行した際に前兆を経て突入する。
●マギカバトル
上位の「マギカアタック」突入をかけた、4ゲーム間の自力解除型チャンスゾーン。期待度は約40%。
※復活時は5ゲーム継続
<突入契機>
スイカ成立時に突入を抽選。
<魔女バトル>
対戦する魔女は3種類で、各魔女と対峙するキャラクターのソウルジェムシステムが発動する。バトル中は成立役に応じて毎ゲーム勝利抽選を行い、バトル勝利で「マギカアタック」へ突入!?
なお、ソウルジェムシステム発動中に「マギカバトル」へ突入し、同じキャラクターが選択された場合は勝利確定!?
※例:「さやか高確」中に「影の魔女バトル」を選択
・影の魔女バトル(さやか高確)
リプレイ成立で勝利確定。
・お菓子の魔女バトル(マミ高確)
ベル成立でチャンス。
・人魚の魔女バトル(杏子高確)
ベル成立でチャンス。ハズレ・チェリー成立なら勝利確定。
<バトル勝利>
勝利して突入した「マギカアタック」は、ボーナスや「ワルプルギスの夜」当選の大チャンス!
なお「マギカバトル」突入時にも勝利抽選を行っており、この抽選に当選した場合は「マギカアタック」orエピソードボーナス当選となる。
<バトル敗北>
敗北してもソウルジェムにヒビが入れば!?
●最終ゲーム
「マギカラッシュ」最終ゲームはレア役成立で「マギカアタック」確定。レア役が引けなくてもチャンスあり。
●終了後
「マギカラッシュ」終了後は、99ゲーム+αで引き戻しのチャンス。
※掲載されている情報は独自調査に基づくもの