「伝説ROAD」とAT「秘宝CHANCE」による「伝説ループ」から「高確率」突入を目指す。
●伝説ROAD
「秘宝CHANCE」のチャンスゾーン。
<突入契機>
基本的に秘宝BONUS後や「秘宝CHANCE」後、AT「秘宝RUSH」後に突入。
<消化手順>
基本的に通常時と同様の手順でOK。ナビ発生時のみナビに従って消化する。
<「秘宝CHANCE」抽選>
滞在中はハズレを含む全役で「秘宝CHANCE」を抽選。
■抽選期待度
低 ハズレ
ベル・リプレイ
スイカ
チェリー
高 チャンス目
・秘宝玉
演出発生時に秘宝玉をタッチすれば、成功期待度を先告知する。
<伝説モードについて>
「伝説ROAD」中は内部状態が伝説モードの可能性があり、伝説モード中なら毎ゲーム約1/18の確率で「秘宝CHANCE」を抽選する。
秘宝BONUS後の伝説モード突入確率は40%以上で、伝説モードでなくても「秘宝CHANCE」に当選することもある。
・ショート/ロング
伝説モードにはショートとロングの2種類が存在。ショートとロングの振り分けは1:1(設定1)で、ショートなら平均2連、ロングなら平均5連の「伝説ループ」が期待できる。
・転落抽選
ナビなしリプレイ成立時に転落抽選を行っており、転落時は数G~30Gを経て「伝説ROAD」終了となる。
なお、リプレイ確率は約1/10だが、押し順ナビが発生したリプレイでは転落抽選を行っていないため、リプレイ成立=転落抽選ではない。
<ステージについて>
滞在ステージで期待度が変化する。
・遺跡
転落のピンチ!?
・黄金の間
「伝説モード ロング」確定!?
・伝説ROAD EX
転落抽選ストップ!?
<演出法則>
「エリスWナビで右の青色の玉を取れば本前兆確定!?」「ラクダ通過演出でロングラクダなら、伝説モード ロング+本前兆濃厚」など、多彩な演出法則が存在する。
●秘宝CHANCE
10Gor20G+α継続する自力ループ型AT。大きく分けて「通常状態」と「GOLD」状態をループさせることで出玉を増加させる。
<消化手順>
基本的に通常時と同様の手順でOK。ナビ発生時のみナビに従って消化する。
<通常状態>
ゲーム数管理型のATで、規定ゲーム数を消化するまで「GOLD(押し順ナビのベルナビ回数)」獲得を目指す。
・「GOLD」獲得抽選
全役で「GOLD」獲得を抽選。1ゲームあたりの獲得確率は約1/2.5!
<GOLD>
ベルナビ回数管理型のATで、滞在中は「通常状態」のゲーム数減算がストップする。
・ベルナビ回数上乗せ
チャンス役成立時はベルナビ回数の上乗せを抽選。上乗せ時のナビ回数振り分けは、3・4・5・7・10回の5パターン。
・宝箱の開放について
「GOLD」中はリール上部に宝箱が表示されており、ベルナビ発生時の第1ナビに対応したリールの宝箱が開放。
1度の「GOLD」で「左リール対応」「中リール対応」「右リール対応」の3つ全て開放できれば、ベルナビ回数上乗せとなる。
・終了後
ベルナビ回数消化後は再び「通常状態」へ。
<秘宝コロシアム>
「秘宝CHANCE」突入時の一部から突入。
基本的なゲーム性は「秘宝CHANCE」と同様だが、「通常状態」が20ゲームスタートとなっているため、「通常状態」と「GOLD」の複数回ループが期待できる。
<終了後>
「通常状態」の規定ゲーム数消化後は再び「伝説ROAD」へ突入。なお「秘宝CHANCE」後の「伝説ROAD」は伝説モード確定となるため、「秘宝CHANCE」引き戻しに期待できる。
●お宝メーター/お宝ジャッジ
「秘宝CHANCE」中はお宝メーターが貯まるたびにお宝ジャッジが発生。
<お宝メーター>
以下の契機でメーターが貯まり、液晶内右側に蓄積。「通常状態」の規定ゲーム数消化時に蓄積したメーターが貯まり、MAXになればお宝ジャッジが発生する。
なお、貯めたメーターは「伝説ループ」が続く限り貯まり続ける。
※「秘宝CHANCE」平均3連程度でメーターMAXへ到達!?
・お宝メーターの蓄積契機
①「通常状態」から「GOLD」への移行時
「通常状態」と「GOLD」がループするだけでもメーターが貯まる。
②押し順ベルで宝箱を開放するたび
各リール対応の宝箱が開放するたびに貯まり、残りベルナビ回数が「0」のタイミングでそれまでに開放した宝箱の分が一気に貯まる。
<お宝ジャッジ>
発生時は「伝説ROAD EX」「高確率」「無限高確率」のいずれかを獲得でき、約50%で「高確率」を獲得!?
・配列パターン
アイコンの配列パターンに注目。
・宝箱
お宝メーターに表示している宝箱が豪華になればなるほど、良い報酬獲得のチャンスとなる。