1ゲーム約2.4枚純増のATで、継続システムはゲーム数上乗せ型。
●消化手順
基本的に通常時と同様の手順でOK。ナビ発生時のみナビに従って消化する。
●秀吉決戦
突入時は必ずゲーム数上乗せ特化ゾーン「秀吉決戦」からスタートし、初期ゲーム数を決定する。
※「隻眼ノ乱」中も「秀吉決戦」突入を抽選
●AT中の抽選
主に「天下激闘」勝利からゲーム数上乗せを目指す。
●ステージについて
<基本ステージ>
ゲーム数消化やレア役(弱チェリー・弱スイカ)の一部でステージ移行を抽選。
基本ステージは3種類で、「草原の陣<渓谷の陣<本陣前」の順に「城内」への移行期待度がアップする。
・草原の陣
・渓谷の陣
・本陣前
<城内>
「天下激闘」の高確率状態で、ベルでも「天下激闘」突入に期待できる。保証ゲーム数は10Gで、以降は城内モードに応じて転落抽選を行う。
・城内モード
通常・ショート・ミドル・ロングの4種類あり、「城内」移行時に抽選。1度決定したモードは転落するまで固定となる。
●BARを狙え(勝ちどき演出)
押し順ナビ発生時にBAR図柄を狙い、揃えば「天下激闘」or「小十郎猛襲」へ突入する。
「基本ステージ」「城内」どちらでも発生するが、「城内」なら確率がアップする。
●天下激闘
敵将を撃破できれば、ゲーム数上乗せ確定。
<敵将>
マタベエ<サスケ<サイゾーの順に撃破期待度がアップ。
・マタベエ
・サスケ
・サイゾー
<撃破抽選>
6ゲーム間、全役で撃破を抽選。ベル以上なら撃破のチャンス。
<輝宗最終試練>
「天下激闘」勝利時の一部で突入。輝宗の撃破に成功すれば「秀吉決戦」へ突入!?
・撃破抽選
「輝宗最終試練」発生の次ゲームでベルorレア役が成立すれば撃破成功。
●小十郎猛襲
20ゲーム継続する「天下激闘」ストック高確率ゾーン。
※突入した時点で「天下激闘」を1個ストック
<ストック抽選>
消化中は全役で「天下激闘」のストックを抽選。1回の抽選で最大3個の「天下激闘」をストックする。
<終了後>
規定ゲーム数消化後は獲得した「天下激闘」のストックを放出する。
●ゲーム数上乗せ
ゲーム数の直乗せはなく、青7図柄揃いからゲーム数を上乗せする。
<確定画面>
「天下激闘」勝利後などに移行。押し順ナビ発生時に青7図柄を狙い、揃えば上乗せゲーム数が表示される。
・上乗せゲーム数
30or50or100or200or300Gの5種類。
<「秀吉決戦」突入>
青7図柄揃い後は「秀吉決戦」突入にも期待できるため注目。
●炎メーターについて
リール右側にある「炎メーター」が6つ全て点灯すれば「炎高確率」or「紫炎高確率」へ突入。
<点灯のルール>
押し順リプレイ成立時に、各押し順ナビに対応した箇所の点灯を抽選する。
・全点灯抽選
共通ベルの一部で全点灯を抽選する。
<炎高確率>
青7図柄揃いの高確率状態で、滞在中にリプレイ(1/7.3)が成立すれば青7図柄の押し順6択当てが発生。
押し順当てに正解して青7図柄が揃えば、上乗せ50ゲーム以上+「秀吉決戦」突入を抽選する。
※「秀吉決戦」へ突入した場合は、最初の家紋が上乗せ分となる
<紫炎高確率>
基本的なゲーム性は通常の「炎高確率」と同様だが、リプレイ(1/7.3)が成立すれば金7図柄の押し順6択当てが発生。
押し順当てに正解して金7図柄が揃えば、上乗せ50ゲーム以上+「秀吉決戦」突入となる。
●ベルフリーズ
中段ベルの一部で抽選し、発生すれば継続率レベル3or4の「秀吉決戦」突入となるだけではなく、小十郎&愛姫が参戦した状態からスタートする。
※継続率レベルの振り分けは1:1
●戦極LOOPについて
「隻眼ノ乱」終了後は必ずAT高確率ゾーン「戦極」へ突入するため、AT即引き戻しの大チャンス!
引き戻し時も「隻眼ノ乱」突入時は「秀吉決戦」からスタートするため、「戦極」「秀吉決戦」「隻眼ノ乱」のループが期待できる。